最近の投稿
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
カテゴリー
タグ
【SEOについて】おさえておきたい対策4選!
(2022.2.25)
こんばんは。
WEBディレクターのT鈴木です。
本日も昼夜問わず仕事に励んでおります。
WEBサイトの運営に関わっている皆さま、Google検索順位、SEOに悩まれてはいないでしょうか。
今回は、まずおさえておきたいSEOの対策をご紹介させていただきます。
1. タイトルに狙ったキーワードを入れる
何といっても一番効果が顕著であるのはこちらです。
HTMLのページタイトルに、狙いたいキーワードを入れます。まずここに入れなければ始まりません。
HTMLで、<title></title>の中に入れた文字が、ページのタイトルとして反映されます。
左側のキーワードほど重要視され、長すぎると嫌われます。30~35文字くらいが適切と言われます。
ニッチなキーワードだと、ここにキーワードを入れてGoogleに認識(インデックス)させた途端に検索上位に上がることもあります(競合ひしめくキーワードは別です)。
サイトのTOPページのタイトルが最重要ですが、TOP以外のページも別々のタイトルにするべきです。
2. 基本的な対策の色々
Googleに好まれるWEBサイトの基本というものがありまして、それらを色々と行います。
実際は1のページタイトルもこれに含まれるのですが、効果が最も顕著ですので、あえて分けました。
基本的な対策は、ざっとこのようなものがあります。
● meta description(Googleで検索した時にタイトルの下に出てくる説明文です)
● 見出しの適切な設定(ページ名を示す箇所にh1、そこから下部構造にはh2、h3…)
● 見出しや本文にキーワードを含める
● サイト構造を整理(階層を深くしすぎず)
● 内部リンクを適切に
● リンク切れを放置しない
● 画像のimg要素にaltでキーワード設定
● スマートフォン対応
他にも細かいことはまだまだあります。これらをサイト構築時に、一つ一つおさえることが大切です。
昔は、見えないテキストをページのどこかにたくさん紛れ込ませたり、外部からのリンクを買うなどが有効だった時代がありますが、今ではそれらはブラックハットとしてGoogleに忌み嫌われます。結果的にペナルティで順位が下がってしまうので、今は王道が大事とされます。
それと基本というより必須として、サイト公開したらGoogleサーチコンソールに登録し、xmlなどのサイトマップも一緒に、Googleにクロール依頼することを忘れてはいけません。
3. 高速化
速さが大事です。
2021年6月よりGoogleが導入した指標に「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」というものあります。
これはLCP(Largest Contentful Paint)、FID(First Input Delay)、CLS(Cumulative Layout Shift)という3つの要素で構成されますが、このうち2つはざっくり「表示速度」です。
WEBサイトの表示速度が1秒から3秒になると直帰率が32%増加、6秒になると106%も増加してしまうと言われますので、表示速度はユーザー体験(UX)に大きな影響を及ぼすことがわかります。
SEOのためにもユーザーのためにも、サイトの高速化は今後、当たり前の施策の1つになるでしょう。
4. こまめに更新する
ちゃんと更新することです。
サイトの更新可能な箇所、例えばニュースやブログなど、きちんと更新していきましょう。Googleも更新のあるサイトに良い評価をします。
ただ、やみくもに更新すればいいわけでもないのが難しいところです。
ある程度のコンテンツ・ボリューム(文字数)、上記2でも挙げた基本的な対策をおさえたページにすること、専門性(EAT)などが大いに影響します。質の低いページを量産しても成果は上がりません。YMYLといった新規参入のハードルが高い分野も存在します。
1つ言えることは、GoogleにとってはWEBのユーザーはお客様ですので、ユーザー体験の向上を追求し続けるでしょう。そういう意味でも、真摯にユーザーが求める情報を発信したり、ユーザー体験を改善していくことが王道、かつ結果的に近道ではないかと思われます。
ろくな検索結果が出てこないインターネット・検索エンジンはユーザー離れを起こすはずですので、今後もGoogleは改善を続け、様々な要素が検索結果に影響を与えることになるかも知れません。
WEB担当の方々は、ぜひSEOの新たな情報をキャッチし、日々の業務に活かしていきましょう。
SEOやサイト運営について、気になる方はぜひご相談ください!
Webサイト制作事例_株式会社ワッフル様
(2021.11.12)
みなさまこんにちは!
大阪東京のWebサイトデザイン制作会社タイタン・アートのコーダーHです。
朝晩の冷えが日毎に増してきて、冬の気配を感じますね。
ラニーニャ現象が発生していて今年の冬は寒さが増すらしいので、厚い靴下など冷え対策できるものを今のうちに買っておこうと思います。
さて、今日は弊社で制作させていただいた、老人ホームを運営する株式会社ワッフル様のサイトをご紹介いたします。
株式会社ワッフル様 コーポレートサイト
イラストが画面の外側から現れるアニメーションや、スクロールするとイラストがふわっと動くアニメーションを使用し、ワッフル様のサービスや理念にマッチするよう優しく温かみのある印象で制作させていただきました。
弊社ではWebサイトのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にご相談ください。
【大阪デザイン制作】 http://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com/
Webサイト制作事例_株式会社Seed
(2021.09.17)
みなさまこんにちは!
大阪東京のWebサイトデザイン制作会社タイタン・アートのコーダーNです。
最近は涼しくなってきて秋を感じますが、まだまだアイスを食べることがやめられません。
コンビニに売ってあるパリパリのチョコ入りアイスをビスケットでサンドした「パリパリサンド」にとってもハマっています。
今日は弊社で制作させていただいた、株式会社Seed様のWEBサイトを紹介いたします。
株式会社Seed様は美容院やサロンなどの経営やコンサルティング、美容用品や美容器具の販売をされております。
安心感や清潔さが伝わるように、スクロールした際に画像が滑らかに動いたり、筆記体にアニメーションをかけるなどの動きを取り入れて制作いたしました。
背景画像の淡い色合いに加え、アニメーションの動きを緩やかすることで、一定のバランスが保たれたトレンド感のあるサイトになりました。
弊社ではWebサイトのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にご相談ください。
【大阪デザイン制作】 http://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com/
Webサイト制作事例_株式会社総合医療サービスハーモニー
(2021.09.10)
みなさまこんにちは!
大阪東京のWebサイトデザイン制作会社タイタン・アートのWEBディレクターSです。
だんだん涼しくなってきましたね。夏の終わりを感じます。
それでも通勤時には何故か汗をかき、やっぱりまだ冷房が効いた部屋がいいという、己の軟弱さを感じるこの頃であります。
夜に自宅で仕事をしていると、外から虫の声が聴こえてきます。
今日は弊社で制作させていただいた、株式会社総合医療サービスハーモニー様のWEBサイトを紹介いたします。
https://harmony-medical.co.jp/
株式会社総合医療サービスハーモニー様は、「人生に寄り添いともに歩む」を理念とし、有料老人ホーム運営や訪問介護・看護サービスを提供されています。
人のぬくもりを感じられる暖色/ピンク基調のカラーと柔らかい曲線的なデザインで、ハーモニー様の雰囲気やサービスを伝えられるように努めました。
弊社ではWebサイトのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にご相談ください。
【大阪デザイン制作】 http://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com/
Webサイト制作事例_永田製作所様
(2021.09.06)
みなさま、こんにちは。
グラフィックデザイン制作会社タイタン・アートのデザイナーのHです。
9月に入り皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回ご紹介させていただくものは、精密板金加工の会社、株式会社 永田製作所様のコーポレートサイトです。
https://nagata-mfg.co.jp/
精密板金という、繊細さの求められる技術を扱われるということで、
ブルーをベースにシンプルなレイアウトで、どういった企業かわかるよう設備や工場の写真をメインに扱ったものにしました。
受注から納品までの流れもフローチャート化し、アニメーションも用いて視覚的にわかりやすくデザインしました。
弊社ではwebのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にお声がけください。
【大阪デザイン制作】 http://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com/
Webサイト制作事例_大阪市立長谷川羽曳野学園様コーポレートサイト
(2021.08.27)
みなさまこんにちは!
大阪東京のWebサイトデザイン制作会社タイタン・アートのデザイナーKです。
もう8月も終わりですが、まだまだ暑い日は続きそうですね。。。
こちらの案件は6月頃に撮影でお伺いしたのですが、
天気がよく撮影日和で、ものすごく暑かった記憶があります。
今日は弊社で制作させていただいた、社会福祉法人みおつくし福祉会 児童心理治療施設 大阪市立長谷川羽曳野学園様のコーポレートサイトを紹介いたします。
https://hasehabi.miotsukushi.or.jp/
手書きのイラストやホバーした時のメニューの動きで
かわいらしさや親しみやすさを表現しています。
弊社ではwebのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にお声がけください。
【大阪デザイン制作】 http://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com/
撮影_土木工事現場・工場
(2021.07.28)
こんにちは!
大阪東京のグラフィックデザイン制作会社 タイタン・アートのデザイナーMです。
梅雨も明けて、毎日暑い日が続いていますね。
今は在宅で働いているのですが、昼間はクーラーもバテるのか全然涼しくありません。。。皆さま熱中症にはどうぞお気をつけくださいね。
さて、今、南淡路にある建設会社様のサイトのデザインを制作中なのですが、
先日そのサイトで使用するための写真撮影に同行してきました!
コロナで全然遠出をしていないので、片道2時間の距離とはいえ、
本当に遠方に行くのは久しぶりだなとしみじみ感じました・・・
午前中に、土木現場を2箇所周り、午後は工場や会社内を撮影させていただきました。
私自身、工事現場には初めて立ち入り、1箇所30分程度の撮影でしたが、
夏の現場は本当に暑く。。。(普段家でバテているとは口が裂けても言えません。)
この状況の中で道路などを作ってくださる作業員の方々には頭が下がる思いでいっぱいでした。
撮影中、社員のみなさんがとても気さくに話しかけてくださり、
撮影のポーズなども、こうした方がいいですか?と積極的にアイデアを出して協力してくださったので、とてもスムーズに進行することができました!
社員さん同士でも冗談を言い合ったりと、とても仲の良い雰囲気を感じられました。
最近は、お客様と直接やり取りをすることが少なくなってきたのですが、
やはりデザインをする上で、現場の空気を感じたり、お客様と顔を合わせることは重要なことだなと、改めて強く感じました!
サイトは秋頃の公開になるかと思いますので、公開されたらまたブログで紹介させていただきます!
弊社では、WEBサイトのデザイン・コーディングから、カメラマンやライターの手配まで、トータルでご対応可能です!
サイトのリニューアル等お考えでしたら、是非一度お気軽にお声がけください!
【大阪デザイン制作】https://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com
コーポレートサイト制作事例_衣料品
(2021.07.27)
こんにちは!
大阪東京のグラフィックデザイン制作会社タイタンアートのデザイナーSです。
我が娘は、もうすぐ5歳になるのですが、寝相が悪く、
布団をかけても蹴飛ばし、お腹が丸出しのこともしばしば・・・。
冬場だけでなく、夏場も腹巻があるといいなと思います。
ということで、今日はEMはらまきの会社様のコーポレートサイトの
デザインを担当させていただきましたので紹介いたします。
商品自体に力があるので、シンプルで見やすい、デザインに仕上げています。
弊社ではwebのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、
ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にお声がけください。
【大阪デザイン制作】https://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com
パッケージ・WEB制作事例_トトチップる
(2021.05.25)
みなさま、こんにちは!
大阪東京のグラフィックデザイン制作会社タイタンアートのデザイナーOです。
緊急事態宣言に基づき、なるべく家にこもる生活が続いていますが、
どうしても小腹が減ってしまい、ついついお菓子をつまんでしまうことも。。。
小腹が空いた時にも「罪悪感なく楽しめる」新感覚のチップスはいかがでしょうか?
魚の皮を使用した、ヘルシー&やみつきチップス「トトチップる」
今回こちらのパッケージとWEBサイトをデザインさせていただきましたのでご紹介いたします。
>>商品のサイトはこちら
魚の皮を使用したカリカリのチップスに
アジア圏ではポピュラーなソルテッドエッグフレーバーで味付け。
そこに数種類のスパイスを効かせ、
ひとつ食べると次々に手が伸びていきます!
魚の皮を70%以上使用。素材本来のおいしさを大切にした、
低糖質&コラーゲンでヘルシーなチップスです!
実際にスタッフも試食させていただきましたが、魚の生臭さは全くなく
鼻から抜けるスパイスの香りと、カリッとした食感が小気味よい非常に美味しいチップスでした!
パッケージデザインはそんなチップスのある「ホームパーティ」や「宅飲み」などを連想させる
楽しげで少しオシャレなものを意識しました。
WEBサイトはスクロールと連動したアニメーションを導入し、
ページを見ていると楽しくなってくる様なイメージで作成いたしました。
現在「トトチップる」はMakuake内にて先行発売中です。
先行発売分は残りわずかですので、早く食べてみたいという方は
下記URLより応援購入してください!
>>「トトチップる」応援購入はこちら(残りわずか!)
パッケージデザインから商品の撮影、WEBサイト制作・コーディング公開と
媒体を問わず丸ごとお受けすることができます。
新商品のパッケージを作りたい、その商品のホームページも作りたい!
既存のデザインをリニューアルしたい!
ご希望ございましたら是非ご相談お待ちしております!
【大阪デザイン制作】https://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com