-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
カテゴリー
タグ
教科書ご紹介ポストカード
(2016.05.11)
こんばんは。デザイナーSです。
今日はイエモン復活ライブ初日ですね。802のラジオでずっと流れていて、1曲目予想しつつ、楽しみにしておりました。1曲目、、はずれました。プライマルでした。JAMかなあと思っていたのですが。。7月に大阪は行くので今からまた楽しみです。
ところで本日は、教科書メーカーさんが先生にお渡しするための教科書紹介のハガキのデザインをご紹介します。
数学、英語、理科の3種の教科のハガキ。
始めの提案ではこんな感じで、それぞれの教科で4種のアイデアをご提案。
それぞれの教科について、あれこれ考えました。
英語は、やっぱり人とのつながりだなあとか。
数学は、数字は世界を制するとか言うなあとか。
理科は、物理にしても科学にしても生物にしても地学にしても、地球や宇宙を知ることだなあとか。。
それをビジュアル化したものや、単純にカラーで遊ぶもの、それぞれの偉人の名言をいれたものなどをご提案。
最終決まったのはこれらでした。
シンプルなお仕事に見えて、逆に、だからこそ、コンセプトやアイデアを出すのが難しいものではありました。
お客様にもご提案の際、アイデアをあれこれ出したことについて「ありがとう」と言われ、うれしいお仕事でした。
ノベルティデザイン
(2015.09.15)
こんにちは。スタッフSです。
今日は、お客様より出来上がりのサンプルをいただいた、ノベルティのデザインのご紹介をします。
まずは、あぶらトリ紙の台紙です。
「啓林館」様からのご依頼だったため、
「啓」の持つ、閉じたものをあける・導く、明らかになるという意味合いから、木々(林)が開き、のぞき見えるイメージで、中央に空間を残し、周りに枝葉をあしらったデザインにいたしました。
裏表で色が反転しております。
そして、コーヒーの台紙。
まずは、これをもらった人が、これを開きたくなる、つまりは「コーヒー」が飲みたくなる、デザインにしたいと考えました。なので、イラストでコーヒーを描くのではおしゃれな雰囲気は出せてもシズル感がでないので却下し、かといってコーヒーの写真をいれるでは芸がないので、コーヒー豆をしきつめましたものにしました。
また、キーカラーにベージュなどももちろん合うのですがキミドリを用いることで、元気でトレンド感を演出しております。なんとなくですが、海外っぽい雰囲気も出せたかと思っております。
中面のコーヒーを飲んだ後にはちょっとしたクイズもあって楽しめるデザインに。
最近の私のデザインの意識として、カラーリングを少しだけ奇抜にしたり、意外な組み合わせにすることで、新しさを出せるのではないかと思い、無難な色合いを合わすだけでなくあれこれと挑戦しております。
また、もちろん、「単純におしゃれ、可愛いだけでなく、コンセプト。」ということも意識しています。
ノベルティのデザインなども、しっかり私たちなりに考えてご提案させていただくので、ぜひ、ご相談ください。