*この記事は5分で読めます。
チラシやポスターを作りたいけど、どんなデザインが効果的なのかわからず悩んでいませんか?
デザインには、単に見た目を美しくするだけでなく、商品やサービス、イベントの魅力を的確に伝える役割があります。そのため業態や目的に合わせて、適切なデザインアプローチが必要です。
ここでは、商品・サービス系、そして施設・イベント系のチラシ・ポスターの実例を通して、デザインのポイントをご紹介します。
おしゃれなチラシやポスターを作る時の役に立てたら嬉しいです。
商品やサービスのチラシ・ポスターは、ターゲットに直接訴求する重要なツールです。デザインによって商品の魅力を引き出し、視覚的にわかりやすく伝えることが求められます。
ここでは、美容・ヘアケア商品から食品、フィットネス、ペットケア用品といったいくつかの業界のチラシ・ポスター事例を紹介します。
美容業界でのチラシデザインにおいて、商品そのものの魅力を最大限に引き出すことが非常に重要です。
セブンツーセブンのヘアケア商品「VISTEM GROW(ヴィステムグロウ)」のチラシデザインでは、シックで大人っぽい印象を演出するため、落ち着いたカラーを基調にしてターゲット層である大人の女性に訴求しています。
周囲の小物はさりげなく配置することで、日常使いを連想させながらも高級感を失わない工夫をしています。
また同じくヘアケア商品「ヘアサイノス」では、コントラストの強い光を差し込みスタイリッシュなビジュアルに。
裏面は、情報整理と大きなイラストで、わかりやすく伝わる構成にしています。
くもり感のあるパネルで一部商品を隠すことで、角質を取り除き肌がクリアになる様子をイメージ。容器内の気泡で臨場感を出しつつ水滴で瑞々しさを表現しました。
裏面はパッケージの色に連動したカラーで、情報を読み取りやすくレイアウトしました。
ミアンビューティーのサマーヘアケア商品「SEASON TRIP」の販促ポップは、夏のライフスタイルに合わせたデザインです。弊社で撮影したキービジュアルを活かし、「レジャー」「氷」「スパ」といった異なる切り口で、複数のポップを展開しました。
サイズはA4に統一しつつ、サロンごとのコンセプトに合わせて自由に使える販促ツールとしてデザインしています。
メロディアンハーモニーファインの「米粉と豆乳のビーガンケーキ」のチラシデザインは、ケーキらしい可愛らしさとビーガンの優しい雰囲気を大切にし、全体を柔らかく温かみのあるデザインでまとめました。
素材感を引き立たせるため、自然な色調とフォントを使用し、ヘルシーで安心感のある印象も大事にしています。
またこちらはメロディアンの、植物素材限定のグルテンフリー専用工場で作られたプラントベースの商品を紹介する、インフルエンサーイベント用のパネルです。
ナチュラルなあしらいでトーンを合わせてシリーズとして一貫性を持たせつつ、イメージを大きく入れることで、1つ1つをしっかりとアピールするデザインです。
こちらは整骨院としてフィットネスのサービスを提供する、まきの整骨院のポスターです。
整骨院ならではの視点で、個々の体調や癖を見極め、最適なトレーニングをご提案されているサービスです。
そのため、最新のスポーツ科学を取り入れた新しいイメージ、ジム通いが初めての方やお年寄りの方でも安心できるような、スポーティな女性ビジュアルと色合いでデザインしています。
ポスターとともにWEBサイトも、共通するデザインコンセプトから仕上げています。
まきの整骨院
こちらはペットケア商品「涙やけとるワン」のチラシと商品パッケージのデザインです。
あわせてブランドロゴのデザインも制作させていただきました。
ペットケア用品のパッケージデザインでは、可愛らしいブランドのポーチのような、持ち歩きたくなるようなデザインに努めました。
さまざまな犬種を載せて、愛犬家の方々の購買意欲をくすぐることを狙いにしました。
KURONOSはタイタン・アートが自社で展開するアウトドアブランドで、今回、イベント参加に合わせたチラシ(リーフレット)を制作しました。
ブランドの特徴である「日本の伝統を守りながらアウトドアを楽しむ」というコンセプトを軸にデザインを展開しています。
特に、七輪などの伝統的な日本のアイテムを通して、現代のアウトドア体験に和の要素を取り入れる姿勢を強調しています。
ブランドの魅力を感じ取ってもらえるよう、商品のビジュアルを大胆に置きつつ、全体は落ち着いた雰囲気でまとめています。
大阪科学技術センターの「大阪科学賞」に向けたイベントチラシです。
このチラシでは、タイトルの「大阪科学賞」を大きく配置し、一部を隠すデザインを採用することで、視覚的な興味を引きつける効果を狙いました。
無限に広がる可能性を空で表現し、切り開くことで大阪科学賞が見えてくるというストーリー性のあるものに仕上げています。
毎年、サイエンスや幻想的な要素を取り入れたデザインを提案させていただいていますが、2023年はより気軽に参加できる雰囲気を重視し、従来とは異なるアプローチを取りました。
親しみやすさを強調しつつも、イベントの魅力をしっかりと伝えるため、柔らかい色調とシンプルなレイアウトで統一しています。
映画「シン・仮面ライダー」と阪神電車様とのタイアップ広告のデザインです。
このコラボレーションでは、阪神電車・大阪梅田駅の新しく完成した2番線、「シン・ニバンセン」をPRするバーストップ広告や、SHOCKERの構成員が整列乗車を促すマナー広告を展開しました。
これらの広告は、作品のファンだけでなく、映画を知らない通行者にも強いインパクトを与えるビジュアルを採用しています。
SHOCKERの構成員がきれいに整列しながら乗車マナーを訴えるシュールな光景で、駅利用者の目を引く演出を狙いました。
広告は駅構内の看板だけでなく、ホームドア、中吊り広告、サイネージ、バーステップなど多岐にわたり、広範囲にわたって展開され、強いメッセージ性を持ったプロモーションになっています。
通勤やお出かけの際に目に留まった方には、ぜひ劇場で映画を楽しんでいただきたいという意図を込めたデザインです。
東映太秦映画村の季節ごとやイベントに合わせた様々なチラシです。
外国人観光客を対象としたインバウンド向けチラシでは、表面はフリーペーパーや雑誌のようなデザインを取り入れ、友禅柄をレイアウトすることで、京都らしい雅なイメージを演出しています。裏面には、侍や忍者、花魁といった日本の伝統的なキャラクターをコマ割りで配置し、動きのあるデザインに仕上げました。この構成は、外国人観光客だけでなく日本人の目にも留まりやすく、思わず手に取りたくなるビジュアルを目指しました。
こちらは京都の鴨川をどりのポスターとチラシデザインです。
この案件では、舞妓さん10名による華やかなポーズ提案からスタートし、歴史ある京都先斗町の歌舞練場で撮影を行いました。
フィナーレの藤棚を想起させる美しい舞台を表現し、華やかさと伝統を兼ね備えたポスターに仕上がっています。
弊社が制作させていただいたチラシやポスターで、業態・ジャンルとともに参考になるおしゃれなデザインをピックアップしてご紹介させていただきました。
もちろんデザインの表現はもっとたくさん、色々なケースがあります。
参考になりましたら嬉しいですが、正解に悩む時は、デザイナーへの相談と試行錯誤が結果的に近道です。
デザインについてご相談がありましたらお気軽にご連絡ください!