最近の投稿
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
カテゴリー
タグ
自社ブランドKLON_5周年記念特設ページ、記念イベントのご紹介
(2022.04.26)
こんにちは。
大阪東京のグラフィックデザイン制作会社 タイタン・アートのデザイナーMです。
弊社の自社ブランド「KLON」が、2022年5月でブランド発足から5周年を迎えることになりました!
発足当初はECサイトでしか手に入らなかったKLONも、
今では東名阪に店舗を構えるまで成長いたしました。
これも皆様からの応援があってこそ成しえた結果だと思います。
誠に感謝いたします。
5周年を迎える今、KLONの歴史をプレイバック。
また今後のKLONがどんな展開を予定しているのかを少しだけお見せいたします。
記念特設ページはこちらから↓
https://klonklonklon.com/?mode=f141
ページの最後には、4/28より開催いたします『5周年記念イベント』についての案内がありますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
【大阪デザイン制作】https://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com
キャラクター制作事例_高鷲学園 里親支援機関 with里親
(2022.04.21)
こんにちは!
大阪東京のグラフィックデザイン制作会社タイタン・アートのデザイナーSです。
あと1週間でゴールデンウィークですね。みなさまどんな予定を立てているのでしょう。
今年は、家でゆっくり、という方も多いのではないでしょうか。
私は、犬2匹を連れて、犬も入れる温泉に行く予定をしています。
さて、本日は、犬ではないのですが、
鳥?のようなキャラクターを制作しましたので紹介させていただきます。
うぃずやんです!
過去、弊社で制作した左の
握手した手がハートに見えるロゴマークをモチーフにしたキャラなのです。
地域(松原市 羽曳野市 富田林市 河内長野市 藤井寺市 大阪狭山市 南河内郡(河南町・太子町・千早赤阪村)のみなさまとともに、レッツフォスタリングやん!
と、こちらの里親支援機関のHPにも登場しますのでぜひご覧ください。
http://www.withsatooya.takawashigakuen.com
初め「うぃずやん」という名前のイメージからたらこ唇の案も作っていたのですが
子供達の声から、くちばしの、鳥に見えるキャラクターに決まりました。
得体の知れないものより、想像できるものの方が好まれるようでした。
以前子供向けのデザインをするときに、娘にイラスト2種見せたところ、
わかりやすい雰囲気の方が可愛い!と言っていたので、やはり
わかりやすさというのも大事なポイントかと思います。
弊社ではこういったキャラクターの制作も可能です。
企業に愛着を持って欲しい、認知度を上げたい・・などキャラクターは
マーケティング効果を得られるものの1つです。
ぜひご検討ください。
【大阪デザイン制作】https://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com
Webサイト制作事例_RS FACTRY様
(2022.3.2)
みなさま、こんにちは。
大阪東京のグラフィックデザイン制作会社タイタンアートのデザイナーBです。
なんだか最近鼻がむずむずしてきました…
花粉の季節がやってまいりました…
日中は陽射しも暖かくなり、あと少しで冬が終わりそうですね!
本日はRS FACTRY様のWEBサイトをご紹介いたします。


オープニングムービーとFVでスタイリッシュに仕上げつつ
シングルページで完結に、見やすさを重視したデザインに仕上げました。
>RS FACTRY様企業サイトはこちら
弊社では、サイトの構成からデザイン・コーディングまで一括で作成可能です。
サイトのリニューアル、新規サイトの立ち上げなど、多数実績がございます。
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。
【大阪デザイン制作】https://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com
【SEOについて】おさえておきたい対策4選!
(2022.2.25)
こんばんは。
WEBディレクターのT鈴木です。
本日も昼夜問わず仕事に励んでおります。
WEBサイトの運営に関わっている皆さま、Google検索順位、SEOに悩まれてはいないでしょうか。
今回は、まずおさえておきたいSEOの対策をご紹介させていただきます。
1. タイトルに狙ったキーワードを入れる
何といっても一番効果が顕著であるのはこちらです。
HTMLのページタイトルに、狙いたいキーワードを入れます。まずここに入れなければ始まりません。
HTMLで、<title></title>の中に入れた文字が、ページのタイトルとして反映されます。
左側のキーワードほど重要視され、長すぎると嫌われます。30~35文字くらいが適切と言われます。
ニッチなキーワードだと、ここにキーワードを入れてGoogleに認識(インデックス)させた途端に検索上位に上がることもあります(競合ひしめくキーワードは別です)。
サイトのTOPページのタイトルが最重要ですが、TOP以外のページも別々のタイトルにするべきです。
2. 基本的な対策の色々
Googleに好まれるWEBサイトの基本というものがありまして、それらを色々と行います。
実際は1のページタイトルもこれに含まれるのですが、効果が最も顕著ですので、あえて分けました。
基本的な対策は、ざっとこのようなものがあります。
● meta description(Googleで検索した時にタイトルの下に出てくる説明文です)
● 見出しの適切な設定(ページ名を示す箇所にh1、そこから下部構造にはh2、h3…)
● 見出しや本文にキーワードを含める
● サイト構造を整理(階層を深くしすぎず)
● 内部リンクを適切に
● リンク切れを放置しない
● 画像のimg要素にaltでキーワード設定
● スマートフォン対応
他にも細かいことはまだまだあります。これらをサイト構築時に、一つ一つおさえることが大切です。
昔は、見えないテキストをページのどこかにたくさん紛れ込ませたり、外部からのリンクを買うなどが有効だった時代がありますが、今ではそれらはブラックハットとしてGoogleに忌み嫌われます。結果的にペナルティで順位が下がってしまうので、今は王道が大事とされます。
それと基本というより必須として、サイト公開したらGoogleサーチコンソールに登録し、xmlなどのサイトマップも一緒に、Googleにクロール依頼することを忘れてはいけません。
3. 高速化
速さが大事です。
2021年6月よりGoogleが導入した指標に「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」というものあります。
これはLCP(Largest Contentful Paint)、FID(First Input Delay)、CLS(Cumulative Layout Shift)という3つの要素で構成されますが、このうち2つはざっくり「表示速度」です。
WEBサイトの表示速度が1秒から3秒になると直帰率が32%増加、6秒になると106%も増加してしまうと言われますので、表示速度はユーザー体験(UX)に大きな影響を及ぼすことがわかります。
SEOのためにもユーザーのためにも、サイトの高速化は今後、当たり前の施策の1つになるでしょう。
4. こまめに更新する
ちゃんと更新することです。
サイトの更新可能な箇所、例えばニュースやブログなど、きちんと更新していきましょう。Googleも更新のあるサイトに良い評価をします。
ただ、やみくもに更新すればいいわけでもないのが難しいところです。
ある程度のコンテンツ・ボリューム(文字数)、上記2でも挙げた基本的な対策をおさえたページにすること、専門性(EAT)などが大いに影響します。質の低いページを量産しても成果は上がりません。YMYLといった新規参入のハードルが高い分野も存在します。
1つ言えることは、GoogleにとってはWEBのユーザーはお客様ですので、ユーザー体験の向上を追求し続けるでしょう。そういう意味でも、真摯にユーザーが求める情報を発信したり、ユーザー体験を改善していくことが王道、かつ結果的に近道ではないかと思われます。
ろくな検索結果が出てこないインターネット・検索エンジンはユーザー離れを起こすはずですので、今後もGoogleは改善を続け、様々な要素が検索結果に影響を与えることになるかも知れません。
WEB担当の方々は、ぜひSEOの新たな情報をキャッチし、日々の業務に活かしていきましょう。
SEOやサイト運営について、気になる方はぜひご相談ください!
WEBサイトと情報を守る。WordPressのセキュリティ対策
(2022.2.1)
こんにちは。
WEBディレクターのT鈴木と申します。
余寒厳しき折ですが、いかがお過ごしでしょうか。
ぽかぽかと暖かい湯たんぽが、手放せない時期かと思います。
レンジでチンするタイプがお勧めです。
さて昨今、WEBサイトを対象とするサイバー攻撃が増加しております。
NICTER観測レポート2020によると、2020年のサーバー攻撃の関連通信は前年より1.5倍に増えています。10年前に比べると110倍にも達しており、サイバー攻撃は年々激化していると言えます。
サイバー攻撃によって、具体的にはどのような被害が考えられるのでしょうか。
・WEBサイトの改ざん
・ユーザーを悪質なサイトへ誘導
・情報漏洩(個人情報も)
・復旧コストや損害賠償
顧客や取引先など多くの関係者とインターネットで繋がる現在では、セキュリティ対策も企業の社会的責任(CSR)として求められています。
皆さまのWEBサイトでは、対策はとられていますか?
今回は、圧倒的シェアのCMS『WordPress』における、セキュリティ対策をご紹介します。
1. WordPressバージョンアップ(PHP・MySQL・プラグインを含む)
WordPressはオープンソースであり、古いバージョンのまま放置することでセキュリティ・リスクが高まります。そのため定期的に、サーバー環境のPHP、WordPress本体やプラグインのバージョンを更新することで対処します。
不用意なバージョンアップはサイトの機能に不具合を起こしかねないため、必ず事前にバックアップをしてから実施します。
2. 定期的バックアップ
定期的にWEBサイトのバックアップを丸ごととることで、問題の無い状態にいつでも戻せるように備えます。
3. ログインのセキュリティ
3-1. ログインURL変更
デフォルトだと推測されやすいログインURLを、複雑な文字列に設定します。
3-2. IDとパスワードを推測されにくいものに
一般に推測されやすいIDを避け、パスワードも推測できない複雑なものを設定します。
3-3. 画像認証の導入
ログイン画面に画像認証を導入することで、不正ログインを試行するプログラムから防御します。
3-4. ログインのアラート設定
ログインがあった際に通知されることで、怪しいアクセスに気づける状態にします。
4. システム構成ファイルのアクセス制限とパーミッション設定
WordPressの重要ファイルに対し、外部からのアクセスを防ぐ設定、書き換えや実行を防ぐ設定を行います。
5. サーバーWAF
サーバー側でWAFをONにすることで様々な攻撃を自動で検知し防ぐことが可能です。
上記は代表的なもので、これで万全と言い切ることはできませんが、WordPressのセキュリティ上の弱点をある程度カバーできると言えます。
気になる方はぜひご相談ください。
WEBでの採用のスタンダードに?Googleしごと検索(Google for Jobs)とは
(2022.1.25)
こんにちは、こんばんは。
WEBディレクターのT鈴木と申します。
座右の銘は、”隣の芝生を青くせよ”でございます。
ところで採用ご担当者様、経営者の方々、『Googleしごと検索』をご存じでしょうか?
Googleで「地域や職種+求人」といったキーワードで検索した時に出てくるこちらの画面です。
ご覧になったことがあるのではないかと思います。
『Googleしごと検索(Google for Jobs)』は2017年にアメリカから、世界各国に展開され、2019年に日本でも開始されたサービスです。
誰もが日常的に使う検索エンジン『Google』の検索結果に表示され、サービス自体は無料で継続利用が可能な(広告枠ではない)ことからも、採用ご担当者の方々に注目されています。
Googleは、しごと検索の活用により応募率が4.5倍になった事例を紹介しています。
また日本でのサービス開始から約1年で利用者が4倍にも増加したということから、今後のWEBでの採用・求人のスタンダードな手段の1つになるとも考えられます。
どうすればここに掲載できるのでしょうか。
WEBサイトで単に採用ページを用意するだけでは、Googleしごと検索には掲載されません。Google側が規定する構造化データをWEBページ上に埋め込み、更にGoogleの審査を通過しなければ表示されないのです。サービスは無料で利用可能ですが、構築時にはWEBの専門的な技術を要します。
求職者との接点を増やし、応募数を増やす施策としていかがでしょうか?
弊社では、Googleしごと検索に対応したWEBページ制作が可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!
Webサイト制作事例_株式会社ワッフル様
(2021.11.12)
みなさまこんにちは!
大阪東京のWebサイトデザイン制作会社タイタン・アートのコーダーHです。
朝晩の冷えが日毎に増してきて、冬の気配を感じますね。
ラニーニャ現象が発生していて今年の冬は寒さが増すらしいので、厚い靴下など冷え対策できるものを今のうちに買っておこうと思います。
さて、今日は弊社で制作させていただいた、老人ホームを運営する株式会社ワッフル様のサイトをご紹介いたします。
株式会社ワッフル様 コーポレートサイト
イラストが画面の外側から現れるアニメーションや、スクロールするとイラストがふわっと動くアニメーションを使用し、ワッフル様のサービスや理念にマッチするよう優しく温かみのある印象で制作させていただきました。
弊社ではWebサイトのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にご相談ください。
【大阪デザイン制作】 http://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com/
Webサイト制作事例_塚口歯科クリニック様(追加ページ)
(2021.11.02)
みなさま、こんにちは。
大阪東京のグラフィックデザイン制作会社タイタンアートのデザイナーSです。
最近5歳の娘が、歯が抜けそうと言ってきます。早いもので・・。
ただ、若干なのですが、反対咬合で。。すなわち、受け口というやつですね。
大人の歯に生え変わる時にまた変わるからそんなに心配しないで大丈夫と言われてはいるのですが、どうなることやら・・
美しい歯並びは自信をくれますからね。
ということで、以前制作したwebページに、新たに、マウスピース型矯正とセラミック虫歯治療のページを追加制作しましたので、そちらを紹介させていただきます。
「美しい歯並びは自信をくれる」は、コピーもご提案しました。
他院とは一線を画すようにと、いわゆる歯医者さんらしいデザインではないように仕上げています。
マウスピース型矯正のページはコチラから>
セラミック虫歯治療のページはコチラから>
以前制作した時は、今ほどSP版(スマホ版)の必要性が高くはなかったことを思い出しつつ、今ではむしろスマホファーストなので、もちろんSP版もしっかりと制作させていただきました。
弊社ではクリニックや医院様の実績も多数ございます。
WEBの制作、パンフレットの制作、丸ごとご依頼ください!
また、現行のWEBに追加したいんだけど・・などもぜひぜひご依頼ください。
【大阪デザイン制作】https://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com
Webサイト制作事例_株式会社総合医療サービスハーモニー
(2021.09.10)
みなさまこんにちは!
大阪東京のWebサイトデザイン制作会社タイタン・アートのWEBディレクターSです。
だんだん涼しくなってきましたね。夏の終わりを感じます。
それでも通勤時には何故か汗をかき、やっぱりまだ冷房が効いた部屋がいいという、己の軟弱さを感じるこの頃であります。
夜に自宅で仕事をしていると、外から虫の声が聴こえてきます。
今日は弊社で制作させていただいた、株式会社総合医療サービスハーモニー様のWEBサイトを紹介いたします。
https://harmony-medical.co.jp/
株式会社総合医療サービスハーモニー様は、「人生に寄り添いともに歩む」を理念とし、有料老人ホーム運営や訪問介護・看護サービスを提供されています。
人のぬくもりを感じられる暖色/ピンク基調のカラーと柔らかい曲線的なデザインで、ハーモニー様の雰囲気やサービスを伝えられるように努めました。
弊社ではWebサイトのデザイン〜コーディングまで一括でご依頼いただけますので、ぜひHPを立ち上げたい、また既存のサイトのリニューアルなど、お気軽にご相談ください。
【大阪デザイン制作】 http://titan-art.com
【東京デザイン制作】https://tokyo.titan-art.com/