-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
カテゴリー
タグ
ノベルティデザイン
(2015.09.15)
こんにちは。スタッフSです。
今日は、お客様より出来上がりのサンプルをいただいた、ノベルティのデザインのご紹介をします。
まずは、あぶらトリ紙の台紙です。
「啓林館」様からのご依頼だったため、
「啓」の持つ、閉じたものをあける・導く、明らかになるという意味合いから、木々(林)が開き、のぞき見えるイメージで、中央に空間を残し、周りに枝葉をあしらったデザインにいたしました。
裏表で色が反転しております。
そして、コーヒーの台紙。
まずは、これをもらった人が、これを開きたくなる、つまりは「コーヒー」が飲みたくなる、デザインにしたいと考えました。なので、イラストでコーヒーを描くのではおしゃれな雰囲気は出せてもシズル感がでないので却下し、かといってコーヒーの写真をいれるでは芸がないので、コーヒー豆をしきつめましたものにしました。
また、キーカラーにベージュなどももちろん合うのですがキミドリを用いることで、元気でトレンド感を演出しております。なんとなくですが、海外っぽい雰囲気も出せたかと思っております。
中面のコーヒーを飲んだ後にはちょっとしたクイズもあって楽しめるデザインに。
最近の私のデザインの意識として、カラーリングを少しだけ奇抜にしたり、意外な組み合わせにすることで、新しさを出せるのではないかと思い、無難な色合いを合わすだけでなくあれこれと挑戦しております。
また、もちろん、「単純におしゃれ、可愛いだけでなく、コンセプト。」ということも意識しています。
ノベルティのデザインなども、しっかり私たちなりに考えてご提案させていただくので、ぜひ、ご相談ください。
店頭販促ツールに遭遇4
(2015.9.9)
こんにちは。デザイナーSです。
今日は久しぶりに街で見かけた私がつくったもののご紹介。
とあるコンビニで。
とある商店街で。
何年デザイナーをしていても、街で自分のデザインを見かけると嬉しいものです。
カタログパンフレットデザインの制作事例-外装木材加工メーカー様
(2015.09.02)
こんにちわ。ようやく秋の気配を感じるようになりました。
デザイン制作タイタン・アートの米原です。
8月末に納品させて頂いた木材加工メーカー様の
外装材の施工実績パンフレットカタログのご紹介をさせて頂きます。
シリーズ5作目になる全60ページの商品パンフレットです。
商品概要、商品説明、施工実績などをまとめた
商品の良さを伝える素晴らしいカタログが出来ました。
見開きのスローガンは、筆文字作家さんに依頼。
外装材の堅いイメージを子供たちがくつろぐ写真などで
やさしい雰囲気をつくり出しました。
水彩画風のタッチのイラストを採用し、優しい印象をより強く押し出しています。
施工実績は、有名公共施設やターミナルなど。
開発者、採用者などの対談風コラムページも新たに差込んで
シリーズ5作目ですが、マンネリにならないように新しい提案をさせて頂きました。
小さなチラシや添付POPから、商品カタログ、パンフレット、
会社案内など幅広くなんでも対応させて頂いております。
ターゲット、使用用途をしっかり理解し、適切な提案をさせて頂きます。
(T.Yonehara)